第四帖 第四通 意訳「三首の詠歌章の大意」
『 御文章ひらがな版・拝読のために 』本願寺出版社 より
()の中は、吉江の加筆
秋も去り 春も去って 年月を重ね、いつのまにか 老いの身 と なってしまいました。そのうちには 風流(ふうりゅう)な遊び をしたり、悲しいこと や 苦しいこと もあったのでしょうが、今は これといって 思い出すこともなく、ただ むなしく暮らして 老いてしまったのは 悲しいことです。今日まで命があったのですが、それも 夢 まぼろし のようであり、今となっては、生死(しょうじ)の迷いから離れる道を求めることしか 願うべきもの は ありません。
そこで、この 私たちのようなもの をお救いくださる、阿弥陀如来の本願がある と聞けば、まことに たのもしく思います。この本願に疑いなく、ただ ひたすら帰命すれば、(心から信じ うやまえば)そのとき 命が終わっても、浄土往生は定まっているのです。
もし その命が のびた なら、生涯、仏恩(ぶっとん)報謝(ほうしゃ)の念仏(恩に感謝し、恩に報(むく)いる念仏)をさせていただくのです。このことを平生業成(へいぜいごうじょう)という(臨終(りんじゅう)を待つまでもなく、平生(へいぜい)に 他力の信心をえたそのときに浄土に生れることが確定(かくてい)する)と聴聞(ちょうもん)しています。
この決定(けつじょう)の信心は、今も 耳の底 に残り、なくなること は ありません。
ただ ありがたい というだけでは、いいつくせないほどです。そこで、阿弥陀如来の本願のありがたさ、尊さ が 口をついて出るままに、三首の歌に詠(よ)みました。第一首は 信心決定(けつじょう)のすがた を、第二首は入正定聚(にゅうしょうじょうじゅ)(正定聚(しょうじょうじゅ)(浄土に往生することが正しく定まり、必ずさとりを開いて仏となることが決定している ともがら)の位(くらい)に入るという利益(りやく))・必至滅度(ひっしめつど)の利益(りやく)(浄土に往生すれば、必ず煩悩(ぼんのう)(心と体を悩(なや)ませ、煩(わずら)わせ、苦しめる心)は消滅(しょうめつ)し、完全な さとり に至(いた)らしめされる利益(りやく))を、第三首は知恩報徳(ちおんほうとく)の思い (如来のご恩を知らされ、恩に報(むく)いる生活をしようという思い) を詠んだものです。
他力の信心を得たうえでは、このように歌を詠(よ)むことも仏恩(ぶっとん)(仏の恵み)を報(ほう)じる(むくいる)ことになり、また、聞く人が如来のお育てをいただいていれば、私と同じ気持ちであろうと思ったのです。しかし私も、はや六十歳を越え、愚(おろ)かな身であることもかえりみず、教えられたままに法(ほう)を説(と)き、遠慮することもなく、ただ本願の尊さのあまりに、つたない歌を筆にまかせて書きました。後(のち)にこの歌を見る人は どうぞ そしらないでください。これは仏法をたたえ、ひろめる縁 とも なることでしょう。どうぞ かたよった考えには、決してとらわれないでください。