7 四帖目九通「疫癘」 意訳(お東)

第四帖 第九通 意訳「壁にぶつかったときこそ」

『 御文さま 真宗の家庭学習 』東本願寺出版部 より


  近ごろ 特に 伝染病で亡くなる人が多い。だが 本当は 伝染病が原因で死ぬのではなく、生まれたときから決まっている寿命の ご縁が切れたのだ。そんなに驚くことではないのだ。だが 世間の人々は目の前で亡くなっていく人を見ると、.
どうして こんな病(やまい)で生きる羽目(はめ)になったのだろうか と思う。
これも もっともなこと である。だからこそ阿弥陀如来の教えは、
「仏教が わからなくなっている この時代に生きるダメ人間は、この世では どうにもならない運命を背負っている人でも、ただ一筋に 目覚めた私の明るい眼(まなこ) で生活しなさい。必ず意味のある人生が開けますよ」
と呼びかけられている。こういう希望の持てない時期に遭遇(そうぐう)した者は、いよいよ阿弥陀如来の恵み で 明るい世界に向かおう と願い、阿弥陀如来の素晴らしい眼(まなこ)の働き を 疑う心 を 少しでも持つべきではない。
こういうことが わかったら、もう朝から晩まで称える南無阿弥陀仏は、こんな素晴らしい人生に私を導いてくださった 明るい眼 に 有り難う と 感謝する言葉に ほかならない。これを 目覚めた人 への 報謝の念仏 と呼ぶのだ。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

    延徳(えんとく)四年(一四九二年) 六月(蓮如上人 七八才)

〈 原文 〉
当時このごろ、ことのほかに疫癘(えきれい)とて ひと死去(しきょ)す。これ さらに疫癘(えきれい)によりてはじめて死(し)するにはあらず。生まれ はじめしより して さだまれる定業(じょうごう)なり。さのみ ふかく おどろくまじきこと なり。しかれども、いまの時分(じぶん)にあたりて死去(しきょ)するときは、さも ありぬべきように みな ひと おもえり。これ まことに道理ぞかし。このゆえに、阿弥陀如来の おおせられけるようは、.
「末代の凡夫、罪業のわれら たらんもの、つみは いかほどふかくとも、われを一心に たのまん衆生をば、かならず すくうべし」
と おおせられたり。かかる時は いよいよ阿弥陀仏を ふかく たのみまいらせて、極楽に往生すべし と おもいとりて、一向一心に弥陀を とうときこと と、うたがうこころ つゆ ちり ほども もつまじきことなり。かくのごとく こころえのうえには、ねても さめても、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と もうすは、かようにやすく たすけまします、御(おん)ありがたさ、御(おん)うれしさ を、もうす御礼のこころ なり。これを すなわち 仏恩報謝(ぶっとんほうしゃ)の念仏とは もうすなり。あなかしこ、あなかしこ。

    延徳四年 六月